お金をかけずに水道料金を安くする方法

お金をかけずに水道料金を安くする方法!

それはずばり水道の元栓を少し閉める事です。

水道の元栓は家庭の外の水道メーター付近にバルブ状の物があるのでそれを少し閉めるだけで節水となります。

外の地面にある青や茶色の長方形の蓋みたいなのを開けたらあります。

茶色の蓋は重たいので大きいマイナスドライバーや棒で蓋を持ち上げない開けにくいかもしれません。

その中に配管があり水はこのバルブの元栓を通って自宅で水が使えるようになります。

ということは、このメーター部分を狭めてしまえば、必然的に使用する水を制限することができるわけです。

なぜこれだけで節水になるかというと、完全に閉めると水が出ませんがバルブ全開から少し閉めてやると例えばキッチンの蛇口から出る水も少しの量になります。

このような事が家庭全体で起こるのでキッチンに限らず、トイレ、お風呂、洗面台等

水の使用箇所すべてにおいて水の出が制限されます。

つまり今までと同じ時間だけ水を使用するとしても制限された分だけ節水された事になるのです。

強制的に節水されるなんて・・・

超簡単ですねw。

ただあまり閉めすぎると今度は水の流れが悪くなり、生活に何かしらの支障をきたす可能性があります。

水の出が悪くなって料理がしにくくなったり、トイレの水が流れにくくなったりするので、あくまでも普通に生活できるくらいの水の流れは確保しておきましょう。

水道の元栓は、誰でも簡単に閉めたり開けたりすることができますし、特別な道具も必要ありませんから今すぐにでもできます。

気になった方は早速試してみましょう。

家庭全体で水の制限をされると困るという方は個別に調整する方法もあります。

キッチンの水量を調整したいならキッチン下収納内にある配管付近にノズルやバルブがある場合は閉める事で調整可能です。

※無い場合や場所が違う場合があります。

洗面台も同じように下にある収納内部にバルブやノズルがあれば調整可能です。

個別に調整できるならこちらをおススメします。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »