みなさんは再生野菜(リボベジ)をご存じですか?
再生野菜というのは本来ゴミ箱に捨ててしまうような料理に使えない部分を育ててもう一度食べられるよう出来る野菜の事です。
簡単なのはネギ!
我が家でもやっていますがどんどん勝手に育っていきます。
ネギは多くの料理に使えるし育ったのを使うだけ切ればいいので手間もかからずにオススメです。
手順1
ネギの根元を3センチほど残して切ります。
根っこが付いている物を買ってきて白の部分と緑の部分をを少し残してやる感じです
手順2
プランターや植木鉢、ペットボトルを切り抜いた容器でもなんでもいいです。
土を入れた容器を用意し、先ほど切ったネギを根元から植えます。
ネギが倒れないように穴を空けて植え、土を寄せましょう。
別に肥料とかは必要ありません。
手順3
先ほど植えたネギに水をやります。
毎日水をあげると緑の部分が段々ぐんぐん伸びてきます。
ちょっと楽しみになってきますよ。
手順4
手頃な大きさになったら緑の部分を切ります。
やっと収穫です。
手順1で残してやってくらいまで切っても構いません。
そのままでまた数日たてば伸びてきて栽培できます。
無限ループの完成ですw
簡単ですよね。
我が家ではネギはほとんど毎日使うのでプランターが2個あります。
切り取った後に水をあげてる感じです。
そしてまた次の日いい感じに伸びてるのを切る→水をやる
これの繰り返しです。
再生が追い付かないのでプランターを追加したいくらいです(笑)
その他にも簡単な再生野菜は
小松菜
豆苗
チンゲンサイ
ミズナ
ミツバ
ブロッコリー
ニンニク
等があります。
水に浸けておく栽培方法に水耕栽培というやり方がありますが
毎日水を入れ替えてあげないといけないとかで手間です。
めんどくさいのは嫌いなので
やはり土に植えた方が簡単です。
水をやるだけと水を入れ替えるはかなり違いますので・・
プランターと言っても場所もそこまで取らないのでベランダや外玄関の少しのスペースに置くので丁度いいです。
インテリアにネギも素敵じゃないですか
先ほどいくつか再生野菜を紹介しましたが
その中でもネギは抜群に簡単です、
初めてやるならネギをオススメします
生命力が強いのでちょっとぐらいじゃ失敗しません。
失敗してもどうせ捨ててしまう物だったので気にならないはずです。
ネギで上手くいけば他の野菜もぜひお試しください。
どうせ捨てるなら試してみてもいいじゃないですか。
楽しく食費の節約をしましょう。
子供達も喜んでネギを切ってきてくれます。