目次
田宮の公園プール完全攻略
敷地内で買える物を食べ物から飲み物まで、そして施設利用方法まで完全網羅。
場所とか営業時間・入場料金はこちらの記事から↓
https://otokujyouhou100.com/2016/08/03/post-200/
気になる情報がずべて丸分かりです。
では入り口から順に説明いたします。
注意事項
更衣室の入り口前に設置されている看板です。
その他の注意事項として持ち込みの浮き輪は長さ1m以下の基準があります。
浮き輪の空気入れ
無料で使える空気入れがあります。
前回来た時にはコンプレッサーで自動の空気入れだったのですが今回は
手動の空気入れに変わってました。
誰か壊したのかな?それとも勘違いかなぁ・・・
更衣室のコインロッカー
更衣室のコインロッカーの使用料金は1回50円となります。
ゴムバンド付きの鍵で管理するようになります。
プール紹介
子供用プール
小さい子ども用のプールです。
プールの地面に描かれているカニさんの模様が可愛い。
中央の噴水では子供がいつも修行しています。
大人気のカエル滑り台
よく見ないと気づかなかったですがカエルちゃんだったんですね。
お兄さんが順番待ちの子供に笛で指示してくれます。
「ピー」っという笛の合図で順番に滑りましょう。
2歳半~3歳くらいから一人で滑れますよ。
滑り台下にも監視のお兄さんが待機してくれてますから安心です。
子供同士が衝突しないようにも見張っててくれてます。
小さい子どもは滑り台の下に近づかないように注意してあげてください。
子供には楽しすぎて回りが見えなくなっちゃいますからね。
滑り台を滑った先にプールには白鳥やカバの置物が待っています。
白鳥は座れように出来ています。大きな口を開けたカバにはよく子供が食べられに行ってます。
流れるプール
一番人気は流れるプールでしょう。
浮き輪に掴まってプカプカ流れるだけでも楽しくなっちゃいます。
水の流れを作る吹き出し口は大人気で大勢の子供で溢れています。
すごい勢いで水が噴き出してますよ。
しかし何故か流れに逆らう子達でいっぱいです。
まぁその気持ちはわからんでもないですが・・・・。
監視員に注意されますので流されましょうね。
小学生以下の子供は大人同伴でないとプールに入れません。
浮き輪があっても入れてくれないので必ず大人が付いてあげてください。
25mプール
競技用のプールです。
何故か地面や側面の壁がぶにょぶにょしていますw
工事中なのかな?ずっとだけどね。
たぶん直す気とかないのでしょうね。
ここでしか体験出来ない感触なので文句言わずにそれはそれで楽しみましょう。
比較的空いているプールです。
潜ったり、泳ぎの練習には人も少ないので丁度いいと思われます。
食べ物
基本は持ち込み禁止ですが、黙認されている感じですかね?
ただゴミは持ち帰りましょう。
敷地内には売店があります。
基本はこちらを利用しましょう。
比較的安価ですよ。
忘れた人や壊れちゃった人は浮き輪やゴーグルの購入もできます。
赤ちゃん用のスイミングパンツもあります。
こちらはかき氷の看板です。
グレープ味を頼んでいる子が多かったです。
これらの商品は売店の隣にある券売機で食券を買います。
オススメはフライドポテトとたこ焼きです。
フライドポテトはなんと100円です。
ただ量は少ないです。
子供が2人いたりすると取り合いするんでそれくらいの量で丁度いいのですがねぇ。
たこ焼きは外はカリカリで中もカリカリです。
もう全部カリカリな感じです。
ただそれがメチャクチャおいしいです。
ぐちゃっとしているよりカリカリ好きなのでいい感じなんですよ。
たこ焼きとかアメリカンドッグ・フランクフルトと購入したら、
商品受け取り口の横に置かれているこちらのトッピング台で自分でトッピングします。
たこ焼きの楊枝は箱に2本付いています。
フライドポテトの量はこれくらいです。
画像で参考にしてください。
かき氷は1個200円でこれくらいの量です。
かき氷のシロップは多めな感じで素敵です。
焼き立てパンも1個100円で購入できます。
泳いでいるとすぐお腹が空きます。
パンの種類は日替わりのようです。
飲み物は自動販売機があります。
ペットボトルが1本160円となっています。
すべての商品が外より10円高い感じです。
プール利用時間
プールは50分利用したら10分の休憩があります。
その休憩10分間には売店に人が流れ込みます。
よく時間を見て休憩5分前にはプールから出るようにして売店に先に並ぶ事をオススメします。
そうしないと10分待ってる間に休憩が終わってしまいます。