徳島の魅力を語ってください
四国の東側に位置する徳島県。
全国的には、やはり阿波踊りが有名だと思います。
普段は長閑な街ですが、毎年8月には普段とは全く異なった景色に様変わりします。
徳島市の中心部は阿波踊り一色となり、沢山の人達が集いとても賑やかです。
屋台なども出ていて飽きさせることはありません。
一度参加すると病みつきになり、毎年県外から参加するという猛者も。
県民性としては女性が強く、よく働く人が多いです。また女性は気が強い傾向があるため家庭を持つと家計を管理してかかあ天下になるケースも少なくありません
マチ★アソビ
最近では「マチ★アソビ」というアニメイベントが年2回、定期的に開催されています。
こちらは主に徳島のシンボルである眉山や徳島駅周辺で色々なアニメ作品のトークショーや映画の上映、はたまたオリジナルグッズの販売など、内容は多岐に渡ります。
眉山や藍場浜公園では、毎回痛車(アニメキャラクターのイラストなどでデコレーションされた車)の展示などもされており、
マチ★アソビ開催エリア内限定ですが、コスプレをして町中を歩く参加者も大変多く、マチ★アソビ名物となっています。
撮影可能エリアなども設けられていますので、コスプレイベント目的で参加する方も多くいらっしゃいます。
アニメに詳しくない方でも、町中を歩くだけで楽しい気分になれると思いますよ。
名産
それからあまり知られていないかもしれませんが、実は美味しいものも沢山あります。
もはや県民食と言っても良いほどの徳島県民のソウル柑橘(笑)、すだちだけでなく、生わかめや鳴門鯛、鳴門金時も全国的に知られていると思います。
その他にも小松菜、青ネギ、蓮根、しいたけやみかんなど、色々な野菜や果物も盛んに生産されており、地元のレストランなどでそれらを使用した料理が提供されています。
他にも名産品と言えば、たらいうどんが有名で徳島県の土成にある山沿いに店が何店舗かありますが、たらいうどんを分かりやすく言えば釜揚げうどんのたらいを大きくした入れ物にうどんを数人分入れて持って来た物ですが醍醐味の一つは風景を楽しみながら食べる事です。
是非、一度観光に訪れてみてください。
観光
徳島県の観光というと阿波踊りなどが行われる徳島市内やうず潮の見られる鳴門が有名で、いずれも関西圏からのアクセスの良さなどもあって賑わっているのですが、少し足をのばすとまた違った雰囲気の原生的な自然を満喫することもできます。西部の方に行くと奥深い山岳地域となり、大歩危小歩危やかずら橋などの観光地が知られています。また、南部の阿南市にはウミガメの産卵する海岸やサンゴなども見られます。結構みどころがたくさんあります。
すだち
徳島県の名産品、徳島県出身の私が県外生活をして10年が過ぎた所で地元を思い出す事があります。それは徳島県で名産品の1つであるスダチが地元の一般家庭の食卓に並んで、料理に使われてた頃が懐かしく思う時があります。スダチを使った料理は様々ですが、代表的なのがスダチジュースで作り方も簡単でスダチを1個だけコップに絞りスダチ汁と水を適量に入れ砂糖か蜂蜜を混ぜて氷を入れたら出来上がりです。他にも焼き魚に大根おろしの上からスダチ汁とポン酢を掛けて食べる方法と、ちりめんじゃこにポン酢か醤油にスダチ汁を掛けたら、それだけでご飯が進む手軽に多様が出来るのが魅力です。