クラウドワークスで最低文字数を設定、制限する方法

クラウドワークスで最低文字数を設定する方法

ブログ記事を外注で依頼してみようと思う初心者の方に注意して欲しいとこがあります。

まぁ私がクラウドワークスで初めて記事を依頼した場合にミスした事が原因なのですが

もしかしたら私のように初めて依頼する初心者の中にはおっちょこちょいさんがいるかもしれないと思い備忘録もかねて記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

クラウドワークスでは文字数の制限が出来る

クラウドワークス

タスク形式の依頼時はこのような画面が表示されます。

単価を設定する前の所です。

この画面の編集終了の左側に何文字以上何文字以下と入力する箇所があります。

文字数制限

アップにするとこちらになります。

この項目に必要な文字数の最低何文字以上から何文字以下と入力が可能です。

私はこの文字数の入力がおかしかった為にライターさんに多大な迷惑をかけてしまいました。

最低文字数を例えば500文字で依頼していたのですが相次いでライターさんから

『投稿時に必要文字数を超えたので訂正を求めらました』とメールが届く始末。

記事依頼を作成後は文字数依頼の編集も出来なかったのでメールにて必要文字数以上の箇所を送ってもらうという手間をかけてしまったのです。

最低なライターもいた

依頼詳細に必要文字数を書いていたのにこちらの設定ミスをついて

10文字とかの本当に単語のみで完了報告をあげてくるライターが一定数いました。

これはこちらのミスが一番の大きな原因なので仕方ないと言えばそれまでなのですが

非承認に出来る数も限られる中でこのような意地悪な対応は正直悲しかった。

悪気はないのかもしれないが非承認の数も限られるので依頼時には注意したい内容の1つである。

そもそも基本中の基本と思われるので他のライターさんにも迷惑がかかるので説明はちゃんと読みましょう。

クラウドワークスの問い合わせ先

そしてこの件についてライターさんから問い合わせが入った時にどうしていいかわからずにクラウドワークス事務局に問い合わせしようと連絡先を探した。

しかしホームページを探してもまったく連絡先がわからない。

お姉さんがよくある質問を表示してくれる案内だけでその先の進み方がわからなかった。

結局多大な時間を要して他のサイトから見つけてきたのだがホームページから問い合わせへの行き方は未だにわからない。

ちなみに問い合わせ先はこちら

クラウドワークスお問合せ先

ちょっとわかりにくかったので他にも探している人がいるかもしれないと思いのせておきます。

クラウドワークスへの登録方法





登録は無料!外注記事依頼の価格も自由設定なので10円からでも依頼可能。

どんなものなのかまだの人は試してみる価値はあると思います。

まとめ

外注記事の依頼先にクラウドワークスは大手であり、評判も高いです。

これからも利用をしたいと思いますので初めての利用時に私が体験したミスを

今後の発注利用者の為に注意点として記事にしたいと思いました。

最低料金の撤廃や依頼の手数料も掛からないので私はクラウドワークスをオススメします。

何より依頼の仕方が簡単なのがいいです。

簡単なのに依頼のミスするなよって言われそうですがこんなミスする人は極まれだと思いますので大概の人は大丈夫ですよ。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »