徳島動物園の料金から施設内イベント楽しみ方までプチクーポン情報も

とくしま動物園は小さい子供がいる子育て世代には持って来いの場所

スポンサーリンク

年間パスポートがお得

私は年間パスポートを毎年購入しています。

顔写真付きのパスは毎年動物の絵柄も変わって更新が楽しみです。

頻繁に行く人は絶対購入するべきでしょう。

その理由はなんと言っても料金の安さ。

まず1回の入園料金が 大人 510円(中学生以下は無料)

それが年間パスポートは1,020円で1年間入園可能となります。

2回以上の入園でチャラ、3回以上で元が取れちゃいます。

本人に限り有効ですが加入から1年間何度でも使えます。

しかも申請したその日から使えます。

とくしま動物園 年間パスポート 申請用紙

このような申請用紙に記入します。

加入方法としてはまず

  1. 受付で申し込み用紙に記入
  2. 料金を1,020円を支払う
  3. 顔写真撮影(子供と一緒でもok)
  4. 引換券をくれるので帰りにもう一度受付に寄って年間パスポートを受け取る

再発行は出来ないようなので無くさない限りこれはお得です。

次回から券売機に並ばなくてもいいしお金払わないって分かってるからよけいに行っちゃいます。

それでは実際に行ってみた様子をご案内

入園前

どくしま動物園 駐車料金

自家用車で行ったので駐車料金310円をまずは支払います。

どうせだったらここも年間パスとかあったらいいのになぁ。

とくしま動物園 駐車場

駐車場は広いので停めるのに苦労はしないでしょう。

なるべく画面奥の右側が遊園地経由で帰る時に近くなるのでおすすめです。

とくしま動物園 入り口

入り口はこんな感じです。

平日もあってか人がまだ少ないです。

そこがまたいいんだけどね。

休日は人が多いので行くなら平日がいいでしょう。

人が多くてごちゃごちゃしてなくてゆっくり見えるのが最高です。

とくしま動物園 園内マップ

徳島市総合動植物公園全体案内図です。

動物園と遊園地と植物園がくっついてるって実はすごいんじゃね??

水族館とかまでくっ付いててたら最強だったのに惜しい!

ベビーカーの貸し出し無料

とくしま動物園 ベビーカー 申し込み用紙

2歳以下の子供には無料でベビーカーの貸し出しをしてくれます。

貸出願に番号を記入して受付に持って行くだけ

番号というのはこちら

とくしま動物園 ベビーカー

動物が描かれた写真の番号が付いたベビーカーを選ぶ事が出来ます。

動物園はマイベビーカーが汚れてちょっと嫌だなぁとか動物園バスで行ったから荷物になるから置いてきたとかの際は便利ですよね。

我が家の子はマイベビーカーよりこれに乗りたがるからはなから置いて行きますよ。

とくしま動物園イベント情報

とくしま動物園 イベントカレンダー

平日はおすすめと申しましたが残念な事にイベントがほとんどといっていいほどありません。

これで見ても2個しかない。

紹介すると

平日に参加可能イベントは

  • ヒツジのふれあい   9:30から16:00まで
  • モルモットのふれあい 13:30から14:30まで

上記の動物のふれあい体験のみとなります。

まぁ十分なんですけどね。

それが土曜日となると平日イベントプラスで行われます。

  • チャレンジ・ザ・キーパー(リスザルの餌やり5組)10:25抽選 10:30~11:00
  • すいすいタイム(カワウソのドジョウ追い見学)10:30~11:00 14:00~14:30
  • モルモットのふれあい 平日時間から追加で  11:00~12:00も参加可能に
  • ポニーの乗馬体験(対象:小学生15名)     13:25抽選 13:00~14:00
  • ホッキョクグマに氷のプレゼント見学(5月~9月)14:30~15:00
  • ペンギンの解説(祝日には泳ぐ魚を捕まえる姿見学)15:30~16:00

さらに日曜になると上記プラスで

  • ゾウのエサやり体験(ニンジンの餌やり100組)14:00~14:30

ゾウにエサやりなんてそうそう出来ないので狙って参加したいものです。

さらにさらにこれが祝日になろうもんなら上記にプラスで

  • 寒帯裏側見てみ隊(いつもは見られない裏側を・・・5組)

抽選14:55 15:00~15:30

内容はオオカミの寝室を見たりトナカイに餌やりとかです。

結構沢山イベントがありますね。

イベント目当てなら日曜か祝日がいいでしょう。

そしてこれら全て参加無料です。

無料大好き!

また期間限定ではありますが人気の『夜の動物園』と呼ばれるイベントがあります。

期間は毎年9月中旬から10月上旬

内容は夜にライトアップされた動物園内を昼間と違った大人でオシャレなムードで体験してみようって感じです。

それに昼間は寝ている夜行性の動物も活発に動き回っているのが見られる滅多にない珍しいイベントとなっています。

毎年人気となっており駐車場に限りがある為、乗用車で来園される方は、往復はがきで駐車券の応募が必要です。応募者多数の場合は抽選になる事も。

入園

フライングゲージ

とくしま動物園 フライングゲージ

順路に沿って行くと一番初めはフライングゲージと呼ばれる鳥達の住んでいる場所にたどり着きます。

大きな鳥かごをイメージしたような建物内には14種60羽の鳥が放し飼いに。

カラフルな鳥達が時たま通路まで出てきてます。

とくしま動物園 フライングゲージ内

フライングゲージ内は限りなく自然に近い感じになっています。

滝が流れる洞窟を潜り抜ける通路は大人でもちょっとわくわくします。

ミールワーム ゴミムシダマシの幼虫

こちらが鳥達の餌です。

ミールワームと呼ばれるゴミムシダマシの幼虫らしいです。

生きた餌の芋虫を扱う飼育員さんも大変だと感じました。

鳥の餌

栄養を考えた固形の餌も与えているようです。

クイズ

フライングゲージを抜けるとクマがいたエリアがあるんですがある物に変わってました。

とくしま動物園 クイズ

問題:ある動物が隠れています。見つけられるかなぁ

ヒント・昔話によく出てくる

・神様としてまつられている

・徳島にはいないと思われている事もある

この看板だけではさっぱりわかりませんでした。

なので一生懸命オリの中を探しました。

本当に隠れていましたよ、たまにひょっこり出てきます。

3頭全部見つけられました。

何の動物かは実際に行ってみてね。

追加ヒント・漫画NARUTOの九尾のモデル

この他にも至る所に問題やひみつが設置されています。

看板には動物の説明や雑学も記されているので動物を見るだけじゃなくその動物について

知るのも楽しみの一つですね。

アムールトラの『ミナミ』ちゃん

虎のはく製

注意

これはトラの置物です。

新しくアムールトラの『ミナミ』ちゃんが仲間入りしていました。

元々ベンガルトラの『ルパン』君がいるのですが一緒に展示出来ないみたいです。

なので交互展示をされているみたいです。

その理由も現地で説明されているので実際に見てね。

ただ私はミナミちゃんを見るのは初めてだったので本日の展示がミナミちゃんでちょっとラッキー。

アムールトラのみなみちゃん

アムールトラ とくしま動物園

こちらがミナミちゃん。

ルパン君の定位置とは違った場所にいました。

ルパン君はいつも遠くにいたけどミナミちゃんはわりと近くで見えます。

チンパンジーの『みっちゃん』

とくしま動物園 みっちゃん

現在大人気のチンパンジーのみっちゃんこと『ミチオ』君です。

Twitterで2万RT以上されるほどの今最も話題のチンパンジー

その理由は暴れっぷりが半端ない。

鉄の扉はガンガン叩いているしガラス面を蹴りまくってる。

実際に見たら衝撃的です。

音も結構うるさい、けどパフォーマンス中は人だかりでみんな興味深々。

その後人が集まってくると、なんでも水飲み場の水を口に含んで見学客にぶっかけるとかw

究極のドSです。

注目させといて集めてからの攻撃。

ただ荒れ狂うみっちゃんがストレス溜まってかわいそうとの声も聞こえますが

そもそもチンパンジーは猛獣で、暴れるのが普通。

徳島のあばれる君です。

荒れ狂う姿は元気の証拠だったのですね。

とくしま動物園 みっちゃん ミチオ チンパンジー

暴れる?水ぶっかける?

はて、何の事やら??

うーん太々しいぜ!

ホッキョクグマの『ポロロ』ちゃん

シロクマとも呼ばれる事のあるホッキョクグマのポロロ

その人気はとくしま動物園ナンバーワンとくしま動物園 ホッキョクグマ ポロロ

なんせ差し入れが半端ない。

このずらーっと張られた写真が全てポロロへのプレゼント!

おもちゃから食べ物まで。

えっ?この差し入れ何?ってなる面白いのもありました。

ポロロ 大人気

徳島県のマスコットキャラすだちくんからの信頼も厚い

環境大使として委嘱状が送られている。

地球温暖化防止に一躍かっているのでした。

とくしま動物園 ポロロ

知ってか知らずかやたら元気に遊びまくってるポロロ

そんなに噛んだらそのおもちゃもすぐにこうなりますよ。

ポロロに壊されたおもちゃ

もうボロボロ・・・・

そりゃ差し入れ要りますね。

クラッシャーですね。

その他人気動物達

ミーアキャット

とくしま動物園 ミーアキャット

いつ見てもかわいいミーアキャットです。

たいていみんな同じ方向に首を傾けてるのは何かあるのか?

はじめの一歩の『よそ見』か?

誰かがするからつられてみんなそっち向いているとか?

なんとなくみんな青木っぽい気もしてきたじゃないか。

セイロンゾウの『マリー』ちゃん

とくしま動物園 ゾウ

ゾウのマリーちゃん前にはベンチもあって座ってゆっくり眺める事が出来ます。

お弁当もここで食べれるし、歩き疲れが出るくらいの丁度いいタイミングですので休憩に持って来いの場所です。

今日は外に出てましたが小屋に入っている時もあります。

その時は小屋内に入って見る事が出来ます。

エサが入っている箱が分かっているのか鼻でずっと叩いてました。

鍵掛かってるから開かないよって教えてあげたい。

痛いでしょ~鼻。

ライオンの『レオ』君

とくしま動物園 ライオン

いつみても寝てるイメージのライオンのレオ君。

滅多に起きている姿を見れません。

ましてやこっちを見てくれる瞬間が拝めるなんて奇跡。

ってくらい寝まくっています。

そして必ずこの岩の上にいますw

もうねその確率100%。

いつ降りてる姿が見えるんだぁ~。

マサイキリン

マサイキリン

時たま体調不良で表に展示されず療養中になるキリンちゃんです。

最近は元気なようですね。

シマウマやカピバラと一緒に仲良くしています。

展示場の近くにエサ置き場があるので運が良ければ本当に近くで見えるようです。

ふれあいコーナー こども動物園

dsc_0835

動物と触れ合い体験ができる貴重なコーナーがあるのがこちらのこども動物園です。

モルモットは時間が決まっているイベント体験コーナーです。

いつでもふれあいができるのがこちら

ヒツジのふれあい広場

徳島動物園 こども動物園

ひつじとヤギです。

ちょっとでかくない!?

しかも勝手にどうぞー状態なのでご自由に進入します。

とくしま動物園 ヒツジ ふれあい

一応時間は9:30から16:00となっています。

天候や都合で変更や中止になる場合があるそうなのでその場合は残念。

諦めましょう。

ではヒツジはどこかなぁ~

ふれあい羊 挟まる

なんか挟まってるんですけど・・・

ドアの隙間にずっといるんですが・・

ヒツジ ブラッシング

しゃーないコレでブラッシングしてあげましょう。

よしよし出ておいで。

ヒツジをブラッシング

どう気持ちいいですか~。

ん?!

んんっ??

うれション

ギャー!!!!!!

あまりの気持ちよさにうれションしてもうてる!!!

ってハプニングもふれあいコーナーの楽しみの一つですね。

リスザル

とくしま動物園 リスザル

いたずら好きのリスザルの小屋。

本当に目を離した隙に近寄ってきて身に着けているもの取っていきます。

パンフレットを取られた人を見たこともあります。

リスザルの数 とくしま動物園

47頭もいるいたずらリスザルの森も是非入ってみてみださい。

以外に扉が重いので入るのに力がいります。

りすざる 注意事項

12:00から13:00の間は入れないので注意が必要です。

そんな時は休憩するか軽食でもとりましょう。

昼食

ふれあい広場の休憩場所

お弁当持参ならふれあい広場の中央にテーブルとベンチがあります。

ここでしたら子供をほったらかしでも周辺が見渡せますので落ち着いて食事もとれます。

広場 とくしま動物園

園内中心部にも芝生の広場があります。

こちらは弁当持参組に大人気でたくさんの人がシートを広げて休憩しています。

そしてここはトイレも近くにあります。

あ~弁当持ってきていないって人

安心してください。

レストランありますよ。

レストラン

とくしま動物園 レストラン

中で食べてもいいしテラスで食べても落ち着いてオシャレですね。

そんなレストランのメニューがこちら

とくしま動物園 レストランメニュー

うどんとかカレーに丼ものから軽食まで何でもあります。

かつ丼とか焼肉ライスバーガーとかまであるなんてすごい。

そんなレストランの人気メニューがこちら

とくしま動物園 レストラン 人気メニュー

人気ナンバーワンはたこ焼きうどん 550円

たこ焼きもうどんも食べられて一石二鳥。

徳島動物園 レストラン 人気メニュー ナンバー2

人気ナンバー2がカツカレー 650円

THE・王道ですね。

徳島動物園 レストラン 人気メニュー ドリンク

休憩時の人気ナンバー1はこちらのコーラフロート&メロンフロート 各300円

子供は飲み物も欲しいしアイスも大好きですよね。

ええ、大人も大好きですよ。

とくしま動物園 アイスクリーム

いや、アイスだけを食べたいって人にはこちら

食後のデザート人気ナンバー1 ソフトクリーム&ソフトクリーム(カップ) 各300円

手を汚したくない女性や子供はカップが人気。

でもコーンもおいしいからやっぱりコーン。

はぁ??

カップの方がアイスが多いからカップでしょう。

ってどっちでもいいわい!!

とくしま動物園 フライドポテト レストラン

そして子供が大好きなこれ

お子さま大好き人気ナンバー1 フライドポテト 300円

とくしま動物園 手洗い場

そして食事の後はしっかり手を洗いましょう。

こちらはふれあいコーナーの手洗い場です。

こども用に可愛らしくそして小さく作られています。

手洗いが嫌いな子もここならしっかり洗うかもね。

とくしま動物園まとめとプチお得情報

とくしま動物園 こども掲示板

こども向けにひらがなで書かれてる掲示板があったり

子供が楽しむには十分過ぎる程こども中心に出来ています。

47都道府県の代表の鳥

47都道府県の代表の鳥が描かれた看板もあったりしてしっかり社会の勉強まで楽しみながら出来る。

ちなみに徳島の県代表鳥はというと

四国 代表 鳥

徳島はシラサギ

香川はホトトギス

高知はセイロチョウ

愛媛はコマドリ

う~ん、知らんかった。

四国ぐらいは覚えといてもいいかもね。

とくしま動物園 ペンギン

とくしま動物園にはペンギンもいます。

泳いでる所も見えたり庭みたいな所をよちよち歩いている所が見えたりします。

水槽の下側から見えるのは珍しいのかも

ペンギンの餌

なんか魚もいるし。

たぶんエサでしょう。

泳いでなかったので。

エサに食いつかないペンギンも珍しい??

とくしま動物園 動物パズル

動物パズルもキリンのエリアにある建物内にあります。

動物にお手紙も書けたりしてそれが張り出されてたりもするので

もし手紙を書いたら見に来て自分のが張り出されたらうれしいですよね。

子供もきっと喜びますよ。(うれション注意w)

誕生日特典

ハッピーバースデー イン ズーって特典があります。

対象は誕生日の前後1週間以内の入園者で年齢不問ただし当日限りとなります。

前後一週間以内なので例えば8月8日生まれの場合は8月1日から8月15日が該当期間となります。

当日誕生日の人だけって所が多い中対象の範囲が広いのは嬉しいですね。

気になる特典内容はこちら

・とくしま動物園オリジナル風船

・レターセット

・バースデーカード

・遊園地(とくしまファミリーランド)の乗物券1枚

乗車券は300円しますのでこの特典でもらった乗車券で遊園地の乗り物に乗せてあげたらもっと喜びますね。

そ・し・て

3年、5年、7年、10年連続で来園すると1年目のプレゼントに加え、オリジナルクリアファイルが追加でプレゼントされるようです。

た・だ・し

その条件が結構厳しい

  1.  1年目に貰ったハッピーバースデーポイントカードを次の誕生日まで保管
  2.  そして翌年のバースデー期間中に、カード持参で来園する。(動物園側で2年目のスタンプを押す)
  3.  同じように、3年目もカード持参で来園する。(動物園側がスタンプを確認)

バースデーポイントカードの再発行はされないそうなので

初めに貰ったカードを最低10年保管しないと最後まで達成しない。

これを達成した人こと新のとくしま動物園マスターと名乗っていいと思う。

まぁカード無くしてもオリジナルクリアファイルが貰えなくなるだけで遊園地の乗り物券は毎回貰えるんだから気張らずにいけばいいと思うよ。

クリスマス特典

こちらはある条件を満たせば入園料が無料になります。

その条件は

12月23日(祝日)に開催する「どうぶつえんのクリスマス」の日にサンタクロースの服装で来園した方の入園料が無料になります。

サンタクロースの格好かぁ、その格好で動物園みてまわるのもなぁって人!

安心してください。

(赤い三角帽子だけでも可)ですよ。

それなら100均でサンタの帽子買ったら入園料が510円なので

お得ですね。

そしてその日はプレゼントも貰える

先着200名の子どもたちに動物園からクリスマスプレゼントが貰えます。

こういったプレゼントも嬉しいですね。

直接的なクーポンや割引ってのはどうやら無いみたいです。

そもそもの入園料も安いですからね。

素直に年間パスポートを購入してイベントいっぱい体験したりするのが一番のおすすめです。

アクセス情報

住所:〒771-4267 徳島県徳島市渋野町入道22番地の1

電話:088-636-3215

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »