徳島県美波町の竜宮公園は綺麗で快適|徳島の遊ぶところ

子供と日和佐を観光するなら竜宮公園の芝すべりも候補に入れて見て

徳島県海部郡美波町にある竜宮公園。

美波町役場日和佐総合体育館の横にその公園はあった。

日和佐うみがめ博物館カレッタからも車で5分くらいの距離なのに。

道の駅日和佐からも5分くらいの距離なのに。

全然人がいなかった。

竜宮公園

なので超快適に遊べます。

知名度が低すぎるのかなぁ。

そんなわけでおすすめ遊具を紹介します。

スポンサーリンク

竜宮公園大型遊具特集

わーい♪パチパチ♪

いっぱい種類があるので大型の物からいってみよ~。

青いローラー滑り台

美波町 竜宮公園

緩やかな坂になっている芝生をあがるとてっぺんにローラー滑り台がなんと2台も。

足腰弱いお父さん、お母さんは途中にベンチがあるので休憩できますよ。

竜宮公園 ローラー滑り台

この青いローラーすべり台が長くてスピードも出ます。

滑り台の着地点にはクッションが敷かれているので最後コケても痛くなくて安心です。

途中で1周1回転するんですがそこがスピードが出過ぎないようにわざとゆっくりローラーが回るようにしてくれてます。

カーブでスピード出過ぎたら子供飛んで行っちゃうもんね。

竜宮公園 青の滑り台

上から見たらこんな感じです。

この滑り台の両端に急ブレーキが出来るように手を持つ所に工夫がされてました。

細かい所まで安全に配慮されているようです。

赤いローラー滑り台

竜宮公園 赤いローラー滑り台

こちらの赤いローラー滑り台は先ほどの青いローラー滑り台と比べると小型です。

長さも短いに高さもありません。

途中で1周するようなカーブもありません。

卵みたいなドーム型のトンネルが途中にあるのが特徴です。

小さい子ども専用です。

竜宮公園 赤い滑り台

このゆる~いカーブだけでも小さい子供は満足でしょう。

ターザンロープ

竜宮公園 遊具

こちらのターザンロープ。

大人がやっても面白い。

最後にタイヤが設置されているんですがスピードに乗ってると跳ねる跳ねるw

無重力体験みたいになります。

竜宮公園 見晴らし

青いローラー滑り台の頂上から見たらこんな景色です。

アスレチック

竜宮公園 滑り台

実は青い滑り台の頂上まで行くのには数々の試練というか

アスレチックがあります。

この難関をクリア出来ない子供は青い滑り台の適応年齢じゃあ無いって事ですね。

ではその試練をご紹介。

床が不安定な試練

まずご紹介はこちらの床

何と床が不安定

グラグラな床なのでロープ1本で自分の体重を支えながら板を乗り越えます。

床ぐらぐら

ちゃんと体重を均等に床面に対してかけないとこれくらい傾くので

余裕で落ちますw

恐らくここが一番の難関なのでこちらをクリア出来たら後は簡単でしょう。

たぶん・・・・

ロープ

ロープを使って丸太の坂を上りきれ。

上級者の子供はロープ無しで行けるぞ。

足元ぐらぐらの階段

足元がぐらぐらの丸太の階段を登り切れ。

普通はグラグラの橋が多いと思いますが

なんと、階段。

ちゃんと下にはネットが貼ってあるので足を踏み外しても落ちないようになってるので安心です。

ぐらぐらの丸太の階段とか、子供には難易度高いですね。

網のトンネル

最後は余裕でしょう。

網の目状のトンネル潜り抜ければそこは頂上の滑り台が待ち構えていますよ。

本日のメイン 竜宮公園の芝滑り

今日ここに来るまでに調達してきたものがあります。

100均 ダイソー 芝滑り

100円均一のダイソーであるもを事前に購入してきました。

それがこちらです。

daiso 芝滑り ダイソー

ジャーン!!!

芝滑り。

公園の必需品ですね。

えっっ!?

そんなん聞いたことないんだけど・・・

そうですね、私も聞いた事ないです。

でもここ竜宮公園には必需品です。

竜宮公園 芝滑り

見よこの眺め。

迫力満点。

そうです、ちょっと意外に傾斜があってビビってます。

芝滑り セット

先ほど購入してきたばかりの新品の芝滑り器をセット完了!

そしてGO!!!!!!!!

芝滑り

ふう♪

早くてビビった。

下からの眺めはこんな感じです。

小さい子供にはこちらがいいかも

芝滑り ソリ

じゃ~ん!

ソリ!

安全度が増しますし子供が小さいと先ほどの芝滑りじゃちょっと難しいですからね。

このソリなら手綱をもってりゃ乗ってるだけなんで楽ちん楽ちん。

でも大人と一緒に乗るとスピード出過ぎて最後の壁にぶつかりますw

そしてまた上まで持って運ぶの毎回大変。

エスカレーターがあればなぁ。

あとちなみに

こういったソリや芝滑りを忘れてきたとか準備していないで来ちゃったって人も体験しないと勿体ないですよ。

そんな時は隣にある美波町役場日和佐総合体育館内の施設で貸し出ししてます。

美波町役場日和佐総合体育館 貸し出し

それがこちらです。

ゲレンデスノーボードを使用する人は用紙に記入して貸してもらいましょう。

ゲレンデスノーボード 注意事項

注意事項に書いてた

  • そりは思ったよりもスピードがでますので、注意してご利用ください。
  • ゴール付近は。ご注意ください。

もう体験済みです。

思ったよりスピード早かったしゴール付近のクッションの壁にも衝突しましたw

そり 貸し出し

貸し出しのそりも使い込まれてちょっとボロボロだった。

持ってきて正解だったかも。

なので事前に準備して持ってくるのがおすすめです。

竜宮公園の幼児向け遊具

竜宮公園のシーソー

かわいいシーソーがありましたよ。

竜宮公園 シーソー

4人で乗れるシーソー。

かわいい像と牛の動物シーソーです。

竜宮公園イルカ

竜宮公園 カメ

竜宮公園のイルカやカメのギッコンバッコンする乗り物。

これなんていう名前の遊具なんやろ?

竜宮公園って名前だけあって海の生き物をモチーフにしているんでしょうね。

竜宮公園のミニボルタリング

ミニ ボルタリング

顔出しも出来るリンゴ型のボルタリング遊具

竜宮公園の迷路

竜宮公園 迷路

いろんな所に迷路が書かれた石碑?置き石があります。

かわいい絵が描かれてますので子供と挑戦してみて。

お弁当持ってピクニックも

竜宮公園 屋根付き 休憩所

屋根付きのベンチもありますし、芝生の上にシートを広げてピクニックも出来ます。

景色もいいのでお弁当には最適な場所です。

公園内にゴミ箱は無いのでゴミは各自持ち帰る必要があります。

ドリンクは隣の役場日和佐総合体育館内に自動販売機があります。

ジュースはそこで買いましょう。

トイレがめっちゃ綺麗

竜宮公園 トイレ

お手洗いが何故かオシャレな外観。

公園のトイレでは珍しく超綺麗です。

その他見どころ

竜宮公園 時計台

ポケストップにもなってる竜宮PARKの時計台。

ウェルかめ桜

ウェルカメの桜

ウェルカメ桜があります。

ウェルカメ 記念石碑

こちらがウェルかめ桜  植樹記念石碑 日付は2010.3.17

出演の倉科カナさんや武田航平さんや田中こなつさんの名前が書かれてました。

ファンならこちらの記念桜は一度は見ておくべき?

ウェルかめ 記念桜

植樹記念から6年半が経過してるみたいです。

これだけ大きくなってるから植えた当時はかなり小さかったんでしょうね。

竜宮公園のゴリラ

竜宮公園 ゴリラ

謎です。

何故ゴリラ?

他のキャラはかわいいのに何故これだけリアルなの?

守り神的存在なのかもしれません。

どことなく優しい顔つきがします。

動物が見えるかも??

竜宮公園 注意書き

公園内にこんな看板がありました。

「サルやシカが、ときどき公園に出てきます、気をつけて」

田舎ならではですね。

猿や鹿が出てくるなんて。

都会の人からしたらまさかと思うかもしれませんがマジですよ。

シカの糞

ほらシカの糞。

公園の芝生の隅っこにありました。

夜中に降りてきてるんでしょうね。

昼間はほとんど見えないでしょう。

見えたらレアかもね。怖いけど。

石像が可愛い

竜宮公園 石碑

おとぎ話にでてくるキャラクターの石像がいっぱいありました。

こちらは竜宮公園なので浦島太郎にでてくる乙姫をパシャリ。

他にも金太郎や桃太郎とかもありますよ。

ゴリラはいったいなんだったんだ・・・

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »