自分で書いた記事VS外注記事のアクセス結果を比較

自分で書いた記事と外注で書いてもらった記事のブログのアクセス推移

このブログはほぼ全ての記事を自分で書いています。

アクセスも全然無くアドセンスの収入もスズメの涙ほど。

それでも毎日100人近くが見に来てくれるようになったし、記事数も60記事を超えてきて少しずつではあるが成長していると思う。

かなり緩やかすぎるアクセス推移であるのでこのままでは努力のわりに報われないと感じて、焦る日々が続いている。

自分の執筆能力の無さが原因であるのは分かっているが他人に書いてもらった記事は自分とはどう違うのか?アクセスが集まるような記事が書けるのか疑問を感じてしまったが最後、いてもたってもいられなくなりどうせならフル外注だけのサイトを作ってやろうと初めて記事外注を頼んでみた。

よくブログにアクセスを集めたいなら外注記事が必要ってのを見かけるから結果が楽しみである。

スポンサーリンク

比較対象の概要

WordPressのテンプレート

現在使っているwordpressのテーマとは別のテーマを使ってみたかったのもあり、

このブログはsimplicity

外注ブログはstingerを使います。

お気づきの方もいるかも知れませんが少し前にブログで「stinger plus」をネタに一つ記事を書いたのはその外注ブログのテーマとして使ったからです。

経験はネタとして扱わないとね。

総記事数

記事数はこのブログの現在の投稿数である60記事付近を目安として比較します。

外注で60記事とか結構簡単に集まるものでした。

タスクで依頼したから早いってもんじゃなかったです。

そしてなにより楽。自分で書かないんだから考えたのは初めの依頼文ぐらい。

あとは上がってきた記事を自分でWordPressに入れるだけ。

なのでこのブログの投稿記事数と同じぐらいになるまでひたすら待ちます。

記事は60でアクセス対決。

ドメインエイジ

ドメインを取得してからの期間が古い方がアクセスに強いと言われているようですが

そもそもこのブログのドメインの期間も5か月程度。

外注ブログはドメインを取得してから1か月半。

そもそもの期間は短いのでそこはドメインの力はお互い無に等しいと思うあえて無視。

一緒にとか今更出来ないしね。

ブログは3ヵ月100記事からと言われてますがお互いスタートにも立てずに比較してやる。

このブログを100記事出来上がるまで待ってたらいつになってもVS外注が書けないと思ったのが理由です。

ドメインは5か月と1か月で対決。

若干外注記事不利かな。

文字数

このブログは意識して1記事最低1000文字以上になるように書いてます。

対する外注ブログは1記事最低2000文字になるように依頼しています。

自分の記事1000文字VS外注記事2000文字です。

外注記事かなり有利。

ブログのテーマやジャンル

このブログは徳島の地域情報に特化した記事を中心に書いています。

対する外注記事は商品紹介や気になる話題を中心に書いてもらってます。

どっちもどっちなのでイーブンとします。

ドロー。

結果発表

冒頭でも書いたようにこのブログは毎日約100人なので100とします。

対する外注記事は毎日約5人。

たったの?

そうたったの約5人ですよ。

脅威の一けたユーザー数。

アドセンスだけじゃ回収なんて到底無理。

年間のドメイン代さえ払えない。

いったい外注費にいくらお金掛けたと思ってんねん!!!

って叫びたくなるくらいアクセスが集まらない。

でも他人が書いた記事に自分の書いた記事が勝った!!!!

やっぱり自分でなきゃね。自分サイコー!!!!

とはならない自分がいる。

なんてったって比べるといっても

100 vs 5

結果からみたら自分で書いた記事圧勝ではあるが、

そもそも自分で書いた記事にさえアクセスが集まっていないには何かしらの理由があるはず。

それはタイトルの付け方が悪かったりSEO対策が出来ていないとか数えきれないくらいあると思われる。

そんな中でノウハウも分かっていないのに記事を外注しても上手くいかないわけである。

自分で書いたブログをもっと大事に取り組み、その中でアクセスアップのノウハウを覚え、アクセスの集めやすいジャンルやテーマがある程度分かってきてから外注に記事を依頼するのがいいと今回の経験から学べた。

決して失敗を無駄にはしてはいけないのだ。

でも諦めの悪い私は密かに外注ブログも魔の3か月を過ぎたらもしかしてアクセス集まってくるんじゃね??とちょっと期待している。

その時はまたこちらで追記報告いたします。

そして暇と余裕があれば外注ブログも100記事にしたいと思います。

そに理由はブログ100記事にしたらもしかしてアクセスが・・・以下略。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »