目次
ふるさとカーニバル阿波の狸まつり
毎年11月上旬になると開催されるふるさとカーニバル阿波の狸まつり。
TVCMでもこの時期になるとバンバン放送されるので開催日を見逃す事はないだろう。
今年2016年はCMでも気になる芋洗坂係長の爆笑ライブ。
またハードル上げたコメントですこと。
去年はキンタロー。が来てました。
そんなわけで毎年行っているので今年も行く事にしましょう。
たぬき号の抽選にも参加しないといけないし。
イベントは開始時間は朝の10:00からでしたけど着いたのは9:30
それでも屋台とかはすでに何店かはオープンしてました。
たぬき祭はこんなまつり
まつりの会場はご存知『藍場浜公園』徳島駅前そごうの目の前の公園をメイン会場として徳島に拠点がある各企業が主催である「ふるさとカーニバル実行委員会」協力の元、イベントを行うほか、特設ステージではワークスタッフ主催のカラオケ大会「スターへの道!」のグランドチャンピオン大会が開催されており、祭の参加者はカラオケをバックミュージックに祭を楽しむ事が出来ます。
狸まつりという名前だけあってたぬきの着ぐるみを着たスタッフが祭り会場に現れます。
また、来場者にもハチマキ型?帽子型?のタヌキの絵が描かれたハチマキを配っているので、辺り一面たぬき一色に染まります。
徳島は古くからタヌキにまつわる伝説が数多く、有名なジブリアニメの『平成狸合戦ぽんぽこ』にも徳島の金長たぬきが出てきましたね。
たぬき祭の駐車場割引情報
車で行くなら一番近い駐車場は藍場浜公園の地下駐車場に止めるか三菱東京UFJ銀行の駐車場に止めるかですがUFJ銀行の駐車場はすぐ満車になるのでおそらくこの日に止めるのは困難でしょう。
なので一番いい方法は藍場浜公園の地下駐車場に車を止めたら駐車券を忘れずに取って、たぬき祭の会場へ。
そしてその日に被って開催されているしんまちボードウォークでのトモニSunSunマーケット
で何でもいいので買い物すれば駐車場割引券が貰えます。
100円でもいいので買えば1時間無料券が貰えるので寄るしかないでしょう。
指定駐車場は『藍場町地下駐車場、新町地下駐車場』となります。
トモニSunSunマーケットのホームページ情報はこちら
開催日は毎月第1・第3日曜日なので合わせて楽しみましょう。
狸まつりの会場は屋台もたくさん
祭屋台の定番金魚すくいや
からあげやベビーカステラ、フライドポテトにイカ焼き、たこ焼き、くじ引きにかき氷、
ヨーヨーにお面や宝石すくいと阿波踊りに負けず劣らずの豪華屋台が出迎えてくれます。
祭と言えば屋台なのでたぬき祭に来ても必ず何か買っちゃいます。
祭でしか食べられないボンボンアイスも勿論売ってます。
毎回買うのですが、この日は風も強く寒かったので食べたかったけどボンボンアイスはやめちゃいました。
もう冬ですね。
秋の気温は不安定なので狸まつり参加者は当日の服装も気温と要相談です。
CMでお馴染み名物『狸号』プレゼント
狸まつりでの名物『狸号』毎年祭の期間中に毎日先着1万名の応募カードが配られ必要事項の
指名・住所・年齢・連絡先を記入して応募箱に投函。
抽選は最終日に特設ステージで抽選会があり発表されます。
狸号って言ってもたぬきの模様が描かれているとかでもなく普通の【三菱ekワゴン】です。
無料で軽自動車が貰える可能性があるなんて参加しなきゃ損ですよ~。
毎日1万名の抽選券が3日間なので多くても3万人。
3万分1で軽自動車が当たる・・・・
当たる気しねぇ~(ToT)/~~~
子供の分まで応募してるが毎年当たらない。
ちなみに今年も外れました。
当たった人おめでとうございます。
各企業のブースもたくさん
日清食品
チキンラーメンでお馴染みの「日清食品」からはカレーメシの無料試食会をしてました。
結構な行列だったので食べられるか心配でしたが何とかセーフ。
普通に美味しいカレーです。
むちゃくちゃ辛いわけでもなくかといって甘くもなく。
子供も美味しそうに食べてました。
BOAT RACE 鳴門
綺麗にリニューアルされた鳴門のボートレースからもイベントブースが出店されてました。
結構いろんなイベントで見かけます。
この前もあすたむらんどの四国放送まつりのイベントにもありました。
その時も参加しました。
前はお菓子のカツだったかな?
今日は何だろう
クリアファイルとかコップが狙い目かぁ。
子供たちは初めからお菓子狙い。
というより何でもいいからこいつを回したいだけみたい。
このガラガラを見るとやりたい、やりたいと。
毎回ゆう。
もう何度ピカラとかのアンケート書いた事やら・・・
今回は何も書かずに並ぶだけで楽ちん。
そんで結果は私がクリアファイルで子供はお菓子。
狸まつりのたぬき発見
たぬき発見しました。
リボン付けてるから女の子って子供が言ってましたけど。
見るところが違いますねぇ。
私なんかは中の人が大変そう。
って思っちゃういますから。
こちらでも狸を発見しましたが。
タヌキ?たぬきと思われる看板ってくらいお願い事が貼られまくってる。
開始と同時にこれなら最後とかもう札の看板になってるんじゃねぇ( *´艸`)
狸まつり 縁日広場
何やら中央で人だかりが。
人の集まる所は面白い事してるに違いない。
って事で流れていくと。
先着1000名にお菓子をプレゼントの看板が。
やっぱりね。
とりあえず集団に紛れ込んどけば何かあると思えって事ですよ。
遊びましょうって書いてあったの忘れてましたが
遊ばしてくれます。
こちらは車を穴に落とすゲームです。
穴の大きさのわりに車も大きいのでほとんど入りません。
まわりの人も入ってない様子。
ただ穴に入ったからと言ってお菓子が豪華になったり何か別にくれるわけではありません。
なのでその他と比べてひときわ大きい消防車を穴に入れようとしてもいいですよ~。
続いてこちら
輪投げ
白線から近っっっっ!!
小さい子供でも楽しめるように考えられてますね。
そして参加賞がこれ
旨い棒とシールみたいなの貰ってました。
もう無料参加のイベント景品=うまい棒
って公式が出来そうなくらいうまい棒率高い。
安い・旨い・日持ちするの3拍子揃ったお菓子ですもんね。
ちなみに・・
今日ここまでいろいろなイベントに参加してきましたが一銭もお金使ってませ~ん。
無料でここまで遊べるなんて最高じゃん。
このまま今日はお金使わずに過ごす・・・
とは勿論いきません。
子供は屋台が大好きですから。
ただ今日は本当に寒いのでちゃちゃっと回って、風邪を引く前に切り上げましょう。
狸まつりの様子
屋台
最後の方にちょろっとよった屋台の宝石すくい。
これらの宝石を金魚すくいのポイ?
金魚すくいで使うあの、すくうやつで取ります。
とれなくても貰えるらしいですが、取れたらその分だけ貰えるとか。
ただ全然取れません。
とれて5個とか6個くらい。
才能ないんですかね。
後はベビーカステラを買って今日はおしまい。
また来年も来たいと思います。