目次
ダイソーのクリスマス商品が充実すぎる
毎年イベント時期が近づくと100均各社でもイベント商品を取り扱い始めます。
その中でもダイソーはクリスマス関連商品の種類が多く専用コーナーも規模が大きい。
クリスマスパーティーグッズは勿論、クリスマスの飾りつけ、ラッピングからサンタの衣装と小型のクリスマスツリーまで売っています。
100円で買える物がほとんどですが中には衣装やツリーは100円以外の物もあるので注意が必要。
それでも十分過ぎる程安く取りそろえる事が出来ます。
ダイソーのサンタクロースの衣装
クリスマス関連商品で常に上位に来るのがまずは衣装。
ダイソーでも勿論取り扱っていました。
残念ながら衣装は100円ではなかったですが、男性用・女性用・子供用と種類も豊富にそろっていました。
男性用サンタクロースの衣装
こちらは400円で上着とズボンが手に入ります。
別売りとなりますがサンタのヒゲとサンタの帽子も必需品でしょう。
サンタの髭と帽子は100円なので写真のようなコスチュームを揃えるとしても
600円でサンタコスプレが出来ちゃいます。
子供の喜ぶ顔プライスレス!
女性用サンタクロースの衣装
こちらは女性用のサンタクロースの衣装となります。
お値段は200円。
女性用のサンタ衣装はエプロン姿になっています。
こちらもサンタの帽子は含まれていませんので別途購入が必要となります。
子供用サンタクロースの衣装
こちらが子供用のサンタクロースの衣装。
男性用とほとんど同じですがサイズが子供用に出来ています。
大人用と比べて子供用は100円安い300円で購入する事が出来ます。
身長120センチから130センチのお子様にサイズピッタリとありますのでだいたい小学生低学年ぐらいが丁度いい大きさでしょう。
こちらもサンタさんのひげとサンタクロースのぼうしは入っていないので別に買う必要があります。
上記衣装と合わせて家族みんなでコスプレすると楽しいですね。
サンタ手袋ふわふわ
こちらはサンタクロースをイメージしたふわふわの手袋になります。
子供用・大人用それぞれ大きさが別に用意されております。
子供用150円・大人用200円となっています。
全身サンタクロースの真っ赤な衣装にする為にはこれらも必要でしょう。
温かさはまた別の話となりますので保温効果を求めてはいけません。
あくまで、ふわふわな赤いサンタの手袋。
トナカイのツノ
こいいったトナカイの角をイメージしたカチューシャもいろいろな種類があります。
ツノの大きさや形が違うので好みのタイプを選ぶといいでしょう。
頭巾タイプの帽子もあったりします。
サンタの帽子やマフラー
サンタさんの帽子やマフラーといったものからクリスマスをイメージした眼鏡もたくさんあります。
帽子の種類も豊富でぼんぼんが付いたものや大きいリボンの髪留めとか可愛くていいですね。
ペットのクリスマス衣装
ペットにもクリスマスの衣装を着せてあげましょう。
犬や猫用もあるなんて100均にあるなんてちょっと驚きです。
愛犬もサンタの格好をさせてあげてパーティーの仲間入りさせてあげましょう。
ダイソーのクリスマスのツリー
ガラスのツリー
300円でオシャレなガラスのツリーがあります。
既に装飾されていますのでインテリアとして置くだけでクリスマスの雰囲気が味わえます。
光るクリスマスツリー
こちらは300円の光るガラスのツリーとなります。
クリスマスツリーのライトアップに電飾をする必要もなく、そのままスイッチ一つでクリスマスツリーが点灯します。
こちらも小型のツリーとなりますので、クリスマスキャンドルの代用としてインテリアに最適です。
クリスマスツリーのオブジェ
クリスマスツリーのオブジェも沢山あります。
色が違ったり大きさが違ったりと選べるのがいいですね。
小型の置物もサンタクロースがメインとなっている煙突のある家の置物やガラス玉に入ったサンタクロースと可愛らしい物があります。
クリスマスツリーのオーナメント
小型のクリスマスツリーは100円で大型で飾りが沢山付いてくる物でも300円で
クリスマスツリーのオーナメントがあります。
色も一般的なクリスマスツリーの他に赤や白といった木の色本体がカラフルな物もあります。
飾りつけのモニュメントのかわいく手作りのクリスマスツリー感も味わえて、尚且つ片付けも楽です。
クリスマスが終わってもそのまま、お部屋のインテリアとして飾っていてもいいでしょう。
もみの木風のクリスマスツリー
よく見かけるもみの木風のクリスマスツリーも300円であります。
こちらは装飾品が全く付いてこないので自分で好みにアレンジする必要があります。
大きさも少し大きくなります。
組み立てられているのがこんな感じです。
クリスマスツリーが300円で買えるのは安いですね。
クリスマスリース
THEクリスマスのリースです。
シンプルなリースなので追加のアクセサリー購入でアレンジ可能なので
見た目以上に高級なオリジナルリースが簡単に作成出来ます。
キラキラのパーティーモール風のリースもあります。
雪の結晶のような綺麗に光るリースもおすすめです。
真っ白なクリスマスリースもあります。
ホワイトクリスマスをよりイメージしやすくした色になっています。
定番色に飽きた人にはこういった落ち着いた色のリースを、そして白を基調としたクリスマスにしたい人にはおすすめです。
ダイソークリスマスツリーの飾り
自分で別にツリーを購入している人も多いでしょう。
その際にツリーの飾りを追加したかったり装飾をもっとアレンジしたい人にはダイソーは持って来いです。
一番多いのがツリーの飾りかもしれません。
クリスマスツリーの飾りつけは子供も大人も楽しいものです。
ツリーを購入したらまずは自分好みにアレンジ装飾したいもの。
星型の飾りでもこれだけ多くの種類があり大きさもまちまちで色も金色や銀色と様々。
ジングルベルの装飾や音符、雪の結晶や、もみの実と揃えたい物が沢山。
同じ100円なら量の多い沢山入っている物を選んで豪華に演出したいですね。
「MerryChristmas」と書かれたプレートも添えたい所。
小さくなりますがベルとかは種類も数も多く入っているお得なのがあります。
それと松ぼっくりのリースなんかも売ってるんですね。
こういった自然素材の輪っか素材は子供と一緒にこの際作っても楽しいかもしれません。
公園にある松の木の下でまつぼっくりを拾ってきてついでにドングリも拾ってリース作り。
それだけで、愛情のこもったオリジナルクリスマスツリーも出来ていい思い出にもなりそうです。
大きな文字で書かれたMerryChristmasのプレートも一つあるとグッとクリスマスイメージが高まります。
ツリーに飾っても良し、玄関先に飾っても良し、部屋の壁かけに飾っても良し。
部屋の壁掛けにはこういったサンタの絵が描かれた物やクリスマスリーフの他
雪だるまといった物まで多種多様に揃っています。
サンタさんの顔の壁かけもありました。
モール素材でカラフルで可愛らしくできています。
デコレーションライト
クリスマスツリーの飾りは電飾で華麗にライトアップもオシャレで素敵です。
USB電源の電飾や電池式の電飾も選べるのでデスク周りをライトアップやコンセントの無い場所に設置されたツリーとかにも使用可能です。
点灯の方法も常時点灯タイプや点滅タイプもあったり、色の電球色だけでなく、七色のカラーに光る電飾もあります。
クリスマスの夜を飾るには必須のアイテムでしょう。
クリスマスツリーの飾りオーナメントボール
大量に飾られたクリスマスツリーのオーナメントボールの数々。
赤・銀・青・金とカラフルな色と取り揃えてます。
またアソートとして色が別々に1つずつ入ったカラフルなボールの詰め合わせもあります。
どうせなら色が別々の方が単色を集めたクリスマスツリーよりカラフルな方が豪華なイメージとなりますので各色それぞれが少しずつはいった混色セットがおすすめです。
クリスマスツリーの飾り他
まだまだツリーの飾りはいっぱいあります。
次におすすめなのはプレゼントの形をした装飾でしょう。
こちらもツリーの飾りとしては定番になります。
サンタの飾りも合わせてクリスマスプレゼントを持ってきたサンタクロースを演出し。
クリスマスツリーでクリスマスの世界観を表現してみましょう。
クリスマスツリーにこのうなカラフルなパーティーモールを使って装飾を施すのも綺麗に見えていいでしょう。
ふわふわの雪をイメージした綿で装飾を施すか、キラキラのパーティーモールで装飾を施すか、電飾でライトアップ演出をするのか色々と方法もあります。
クリスマスリースは手頃にクリスマスをイメージするのにピッタリです。
クリスマスツリーは邪魔って人にもおすすめ、プレゼントやケーキと同じくらい気分を盛り上げてくれるのは飾りつけです。
リースを飾り付けるだけでも楽しいものです。
クリスマスツリーの飾りとして雪を演出するのに定番の綿。
こちらは小分けしやすい粒上タイプとなっています。
好みの大きさにちぎっていろんな場所に置いてモフモフの雲のような雪を演出しましょう。
サンタクロースの帽子型の飾りとかプレゼントを入れる靴下の飾り、雪だるまの飾りなんかもありました。
どれも可愛く種類も多いのでどれにしようか迷ってしまいます。
キラキラしたオーナメントが目を光らせます。
ベルにキャンディーにトランペットとかなりの種類がツリーの装飾素材として用意されています。
ウォールステッカー
お部屋の壁紙に貼るタイプの飾りつけにウォールステッカーがあります。
こういったウォールステッカーは粘着力が弱まるまで何度も着け外し可能なので子供に好きな所にペタペタ貼り付けさせてお部屋全体をクリスマスイメージにアレンジ装飾するのも楽しいです。
もちろん壁を傷つける事をなく色移りもしませんので賃貸でも安心です。
モノクロのウォールステッカーもあれば
ディズニーのミッキーマウスのウォールステッカーもあったりします。
キャラクターもので人気のミッキーは扱いやすく子供の大好きですね。
ジェルステッカー&ウィンドシール
窓ガラス等のガラス面に貼るタイプのジェルステッカーです。
少しの厚みがありプニプニした感触が気持ちいいステッカーです。
長時間付けたままにしておくと変色や色移りがするので注意が必要です。
カラフルなタイプが多いので可愛らしく、窓ガラスやテーブル等に張り付けるといいでしょう。
クリアパネル
クリアパネルにもキュートタイプとリアルタイプがあります。
可愛らしいのと本物っぽいのと選べます。
Christmasフラッグ
お部屋の端から端へと又はカーテンなどにくくりつけたりしてみてはいかがでしょう。
アルファベットでMerryChristmasと書かれた文字フラッグとか見た目のインパクトも大きく目立っていいでしょうね。
サンタの顔や雪だるまの提灯も可愛らしく吊り下げてみるといいでしょう。
飾りがミニのミニフラッグもあります。
全長2メートルと丁度扱いやすい大きさと長さになっています。
もちろん大きいフラッグもあります。
クリスマスをイメージした形の様々なフラッグだったり、三角フラッグの垂れ幕タイプの
描かれた絵が色々と違った各国旗の様なフラッグも素敵です。
Melody Card メロディーカード
メッセージカード内にボタンが付いており押すとクリスマスメロディーが流れるメッセージカードです。
子供がサンタさんにプレゼントのお願い事をする時にサンタさんへのお手紙として利用する事で子供が欲しがっているプレゼントを聞き出す手段として使ってみてはいかがでしょう。
または愛する人へのクリスマスのメッセージとして利用してみてもいいかもね。
普段はLINEやメールなので手紙として送るのも味わい深く思い出に残りやすいものです。
Christmas handmade Card
メッセージは流れないけどクリスマスをイメージしたハンドメイドカードも豊富に揃っています。
ちょっと豪華なクリスマスカードもあります。
木製置物が入った物でオブジェとして目を引きそっとメッセージを添える。
そんなオシャレな演出が出来るかもね。
リボンやイチゴやハイビスカスといったメッセージカード自体に装飾を施した、立体的なメッセージカードもあります。
面白いサンタクロースのオブジェ
ダンシングサンタはクリスマスソングに合わせてクネクネと動いてユーモラスにダンシング♪
なんと顔が光ります。
ミュージックサンタはアコーディオンを奏でて陽気にクネクネ♪
フレキシブルサンタはクリスマスソングを陽気に歌いクネクネ動く。
楽しくギターを弾き歌うサンタもあったりとおもしろいオブジェがありました。
ただ値段は高く900円もします。
100均の中では高価な部類ですね。
クリスマスプレゼント
クリスマスプレゼントボックスです。
この中にプレゼントやお菓子を詰め込んでもいいでしょう。
クリスマスカラーの包装紙もたくさんあります。
プレゼントを綺麗に包むのに便利です。
クリスマスのプレゼント入れの靴下
クリスマスのプレゼントを入れるといったら靴下。
有名かつ定番ですね。
大きめのプレゼントを入れる場合はこちらの靴下がいいでしょう。
ベットにぶら下げたりして朝起きたら靴下の中にプレゼントが入っている( ゚Д゚)
子供の喜ぶ顔が目に浮かんできますね( *´艸`)
クリスマスのリボン
Christmasの王レートが付いた可愛らしいリボンです。
ラメ入りのリボンもあります。
プレゼントのラッピングに付けてあげてオシャレに可愛らしくしてあげましょう。
クリスマスパーティーグッズ
パーティーグッズに欠かせないのがクラッカー。
音だけの物や散らからないタイプの物といろいろあります。
クリスマスの小物
プレゼントボックスに乗ったガラス玉の名kにサンタクロースが入っている置物。
ゆらゆら動くソーラータイプのダンシングスノーマンもあります。
電池不要で両面テープが付いているのでどこでも好きな所に置けます。
最近車のダッシュボードに置いてるのをよく見かける気がします。
フェルトキット
手作りで羊毛のフェルトキットもあります。
勿論作り方のレシピも入っているので説明に困る事はありません。
ピースキットもありますので手作りリーフが出来たりします。
マスキングにクリスマス風のマスキングテープを使うのも可愛いですね。
まとめ
ダイソーだけでもこれだけの種類があります。
どれも素敵な商品ばかりで迷ってしまいます。
100円均一と言っても侮ってはいけません。
見た目以上のクオリティーで他店で何倍もするような同じ様な作りの物でも100円で売っているので節約出来る所は抑えるべきです。
これから年末年始と何かと出費がかさむもの、こちらをご覧になっていただき楽しいクリスマスを迎える準備にしてもらえたら幸いです。