目次
ニューレオマワールドの口コミ調査しに行ってみた
香川県にあるニューレオマワールドに行ってきました。
昔のレオマワールドには行ったことはありましたが、ニューになってからまだ行ってなかったので徳島から久しぶりに行ってみる事にしました。
口コミをみるとなかなかの高評価を得ています。
料金割引やお得なクーポンを活用してどれだけ楽しめるのか調査してみます。
入場料金割引を活用
通常入場料金はこのようになっています。
1. パーク基本料金(1日)
大人 (中学生以上) |
小人 (3歳~小学生) |
障がい者 | |
---|---|---|---|
入園券 (デイ・レイト共通価格) |
1,600円 | 1,100円 | 各半額 |
フリーパス (入園+乗物) |
3,900円 | 3,400円 | |
レイトフリーパス ※15:00~ | 3,400円 | 2,900円 |
2歳以下は入場料金も乗り物も無料となっています。
2歳以下でもそこそこ乗り物に乗れますが大人付き添いになるので大人はフリーパス必須になります。
そこで料金を抑えたい場合に必須のアイテムがあります。
ETCカード提示で500円割引!!
なんとETCカードをチケット売場で提示するだけですべての料金プランから500円引いてくれます。
そのETCは何でもいいのです。別に高速使って来ましたとかの証明とかも必要ではなく、ただチケット売り場の店員さんに見せるだけ。
1枚のカード提示で4名まで有効なので4人分購入予定の人はそれだけで2000円割引ですね。
ちなみにETCカードが無い人はJAFカードでも同じように500円の割引をしてもらえます。
条件はまったく同じなのでETCかJAFのどちらかを提示するようにしましょう。
我が家はJAFカードにしました。
大人フリーパスが通常3900円が3400円となっています。
現在はイルミネーションアワード受賞記念で大人も子供もフリーパスチケット(入園+乗物)が2700円になるお得すぎるキャンペーンを2016/12/3~2016/12/30まで行っています。
またレオマリゾートのメルマガ会員になると期間限定でもっとお得な情報が届きます。
例えば、
【土日祝も使える!】
詳細は↓
▼フリーパスチケット(入園+乗物)
パークの乗り物遊び放題
大人通常3,612円、小人通常3,149円→ 大人も小人も★2,500円★(税別)!!!
となります。
入園してから気づいてしまったサービスなのでかなり損してしまった気分ですがこの値段なら次回も来たいと思わせてくれる値段なのでメルマガ会員にはなって損はないと思います。
※アプリではなくメルマガ会員です。アプリではここまでの割引情報は来ませんでした。
会員登録はこちら→いいふろメール会員とうろく(※パソコンからはアクセスできません。)
入園してから会員になったのですが、それからでもアイスクリームとコーヒーの無料クーポンは使えましたので後程紹介いたします。
駐車場情報
駐車場も有料駐車場と無料駐車場に分かれています。
無料駐車場 4100台
有料駐車場 350台(1日:1,000円(税込) ※入園ゲートすぐ横
もちろん有料か無料か選択できるなら無料の駐車場を選びますよ。
無料駐車場は写真奥に見える建物内のエスカレーターを使って入園ゲートまで行きます。
有料駐車場は入園ゲートの真横にVIP止めできる感じでした。
ほんのちょっと5分程度歩くぐらいなので無料駐車場で全然いいと思いましたよ。
このエスカレーターで登るのもちょっとしたテーマパーク気分を味わえて楽しいものです。
外の見える長いエスカレーターは子供も珍しがって楽しんでましたよ。
レオマワールドへいざ入場
平日のオープン間もない時間帯では人はまったくいませんでした。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)とか平日の開園前には列が出来てるので待つのが嫌いな私には丁度いいです。
入口入ってすぐに食事やお土産屋があるのですが取りあえず後回しでまずは乗り物を乗り倒しましょう。
フリーパス買ったのだから元を取るくらいは乗らないとね。
メリーゴーランド
まずは貸切のメリーゴーランドに乗ります。
馬車みたいな小さい子供が乗るだけのようなタイプの物はなくて全部馬でした。
結構大きい馬でスピードもおもったよりでます。
レオマワールドBIRD LAND(バードランド)
小さい子供はバードランドエリアで遊ぶのがいいでしょう。
他のエリアでは身長制限で110㎝以下の子供は保護者同伴でも乗れないとかの規制が多いのでここなら乗れる乗り物が多いし、キッズスクエアと呼ばれる乗り物チケットもいらない完全無料のフリースペースの休憩所もあるので大人が疲れたらこの場所で遊ばせる事も出来ます。
授乳室もあるので休憩には持ってこいです。
子供はそこでトンネル型の立体遊具で遊べます。
ボールプールの部屋があったり出口が滑り台になってたりとよくショッピングモールにある有料のキッズランドみたいな感じの場所になっています。
バードランド入場
子供心をくすぐる鮮やかな色使いのカラフルな建物はまるでおもちゃの国の世界観です。
さっきまでの曇り空もみるみる晴れの空に変わってきました。
遊園地に雨は似合わないですから良かったです。
レオマワールドキッズコースター
まずはキッズコースターに乗ります。
2歳以上から乗れるので大人も子供も楽しめます。
手前のピンク色のレールがキッズコースターになります。
短いコースですが高低差もあるしスピードも少しだけ出るので子供のジェットコースターデビューには丁度いいでしょう。
奥に見えるのがレディーバードコースターと呼ばれる2人乗りのてんとう虫タイプのジェットコースターです。
こちらのキッズコースターに物足りないと感じる子供には少し上級のコースターになります。
レディーバードコースターは3歳以下と60歳以上は乗れません。
実際乗ってみると大人でも上下左右に振られます。
我が家の子供も必死に安全バーを握ってましたが楽しかったのか何回も乗ってました。
並ばなくてもスイスイ乗れるのがまたいいですね。
レッツゴートーマス
レディーバードコースターに乗れない下のおチビちゃんはその間こちらのレッツゴートーマスで我慢してもらいます。
と言ってもキッズコースターで十分ビビッてもう何も乗らないって言うからご機嫌取りに大好きなトーマスに乗ってもらって笑顔を取り戻す作戦に。
3歳未満は保護者同伴なので一緒に乗りますが大人のお尻は座席ギリギリ(笑)
そしてゆっくり2周も回ってくれます。
楽しくても足をバタバタさせてはいけませんよ。
アナウンスで怒られますからw
ファンシーフライト
ご機嫌になったので今後はみんなで乗れるファンシーフライトと呼ばれるうさぎの可愛い空飛ぶ乗り物になります。
こちらは音楽に合わせてウサギが空高く舞い上がり、その後は目の前あるボタンで低く飛んだり高く飛んだりを操作出来ます。
一番低くすると地面スレスレを飛びますがメリーゴーランドの早い番みたいなのでやっぱり空高い方がいいとボタンを押し続けると時間切れ~でプシューと降りる羽目に。
もうちょっと時間長い方がいろいろ操作できて子供も遊べるのにと思いつつも、やっぱり子供には面白いみたいでここを離れる時に『もう一度乗りたいのに最後乗っていいよ』で選んだのがコレでした。
レオマワールド 観覧車
園内を一望できる直径50メートルの大型観覧車です。
2人乗りの足がブラブラ出来る足ブラ観覧車も一緒に廻ってます。
ホットコーヒー&ソフトクリームセットをゲット
先ほど冒頭で紹介したコーヒーとアイスクリームの無料クーポン券をこちらでゲットしました。
園内3か所になるこのような券売機でレオメイト会員(いいふろ会員)に登録しているとクーポン券を発行できます。
尚、事前に登録していなくてもこの券売機にあるQRコードからでもその場で会員登録してクーポンを発行する事も出来ます。
園内3か所の設置場所は(総合案内所前・ごっこタウン・レストランモグモグ)
となります。
無料クーポンでコーヒーとソフトクリームに引き換えるにはこの場所から少しはなれた、
マジカルストリートエリアにある「PEDDYS COFFEE(ペディーズコーヒー)」というショップで交換できます。
無料で手に入れたコーヒーとソフトクリームがこちらです。
ちょっとした休憩に大人はコーヒー、子供はソフトクリームと丁度いい大きさと量でこれが無料で手に入るなんて、超お得なので行った人は絶対にクーポン発行すべきです。
ちなみにコーヒーとソフトクリームのクーポンを交換できる建物である
PEDDYS COFFEE(ペディーズコーヒー)の外観です。
園内によく似た名前の建物もあって間違えそうになったので一応載せておきますね。
ランチにきりん堂 レオマワールド店を選択
ランチはキリン堂にしました。
カレー専門店になります、入園門のすぐにあるお店で入ったすぐにおいしそうな臭いがしてたので気になってました。
値段もテーマパークにしてはそこまで高くなく味もおいしかったです。
子供はこのキッズプレートにしました。
ピカチュウとかポムポムプリンとかもあるのに何故かあんまり見たこともないハム太郎を選択する我が子。
ハッシュポテトにハンバーグにエビフライにピラフと子供が好きそうな食べ物が揃ってます。
食後のアメにゼリーとジュースもあって勢ぞろいなのにおもちゃ(シャボン玉)のプレゼントまで付いてきます。
名前は忘れましたがチキンカツとから揚げのオムカレーセットです。
こちらも名前は忘れましたが、カツとチキンライスのセットです。
カピバラ温泉
食後の一発目はレオマワールドに新しくできたとされるカピバラ温泉にカピバラさんを見に行きました。
和名が鬼天竺鼠(おにてんじくねずみ)ってすごい厳つい名前だったんですね。鬼ってw
家族3人のカピバラさんです。
おとうさんがルーシャン
おかあさんがキャンディ
おんなのこがとろろ
ちなみに鳴き声は『キュルキュル』と鳴くそうですが聞けませんでした。
うん、さっきの写真と見比べてもどの子かわかりません(´・ω・`)
バトルビースト
そのまま後ろにあるバトルビーストの乗り物に。
こちらは誰でも乗れる乗り物になるので家族みんなで楽しめます。
内容はエイリアン(ビースト)の赤い弱点?的を備え付けの光線銃を使ってやっつけるゲームです。
ゆっくり動くジェットコースターみたいな乗り物が建物内を走りその間に出てきたエイリアンをレーザー銃で倒すシステムです。
バトルビーストの乗り物がこちらです。
4人1組で乗れます。
手元のパネルに得点が表示されるようになっていて自分はもちろん、どの席の誰が何得点かもわかるようになっています。
高得点がでたらうれしいプレゼントがもらるようになっていて個人で27万点を出すとプレセントが貰えるようになっています。
バトルビーストの得点は117,000点でした。
家族全員の得点でやっと27万点なのでかなり難しいですね。
家族の最高が14万点なのでおよそ倍は倒さないといけないなんて、下手くそな私ら家族じゃあ誰も高得点のプレゼントを狙えそうにはありません。残念(ToT)/~~~
上のおチビちゃんもちょっと当ててるみたいで14000点付いてますね。
下のおチビちゃんは・・・
ちょっと早すぎましたねぇ。0点って。
マジカルストリート
魔法ちっくなエリアとなっています。
マントを羽織った人や箒を持った人がちらほら。
魔法使いがいっぱい住んでいる町です。
その中にあるお化け屋敷がかなり怖かったです。
ホラーハウスDARK SIDE
ホラーハウスDARK SIDEと呼ばれるおばけ屋敷でフリーパスで1回だけ入れます。
フリーパスに星型の穴を空けられるので何回もは入れません。
上のおチビちゃんと入ってみたのですが始めは行きたい行きたいって言ってたのですが
入場前の説明とビデオを見た後からはもう出たい、帰るの連発でした。
抱っこしながら嫌々連れて入ったのですが入ったばかりの階段を降りる時点でもうダメでしたね。
階段を下りてドアを開けたら協会みたいな所に出て協会内を1周回って次の部屋へ、って所で途中リタイアの出口がありました。
おばけの格好した人が『リタイアされますか~』って呼びかけられた時は大人でもびっくりしました。
驚かす役の人もいるんかぁ~!!って思いましたね。
怖いけど興味がある人は途中で2つのリタイア出口があるので行けるとこまで行ってみてください。
子供はこれ以降、おばけ屋敷は絶対行かない!!とかなり怖がってます。
パロットシアター
時間指定のあるイベントが日によって開催されています。
1日に1度しかないイベントもあるので来園時にはイベントカレンダーをチェックしましょう。
キャラクター全員集合のイベントはキャラ紹介もあるので是非キャラクターを覚える意味でも押さえておきたい。
せっかくならその場所のキャラクターを楽しみたいものです。
またイベント名:Fantastic NEW Reomawaorldでは
レオマワールドでの楽しみ方をペディー&ポーリーと、お兄さん・お姉さんが楽しく紹介してくれます。
その他:That’s World Entertainment Showでは
サーカスや和太鼓・殺陣などの、さまざまな“エンターテイメント”の世界へ子供から大人まで引き込んでの夢の世界を体験できます。
ショーの途中で観客の参加イベントもあります。
また、イベントショーに参加しないまでもイベント時間にこの場所に来ると入場前のキャラクター達が一斉に集まってきますので写真撮影に応じてくれたり握手もしてくれます。
ホテルレオマの森で日帰り温泉も
レオマワールドのお隣の施設、レオマの森はホテルになっております。
また日帰り客でも温泉やディナーも楽しめます。
当日は北海道産のバイキングをしていました。
それと先ほどの券売機でクーポンを発行していれば日帰り温泉の料金もグッと安くなります。
露天風呂も数多く設置されており、疲れた体を癒してくれます。
まとめ
割引やクーポンをフル活用して入場料+フリーパスの料金が2500円から2900円くらいになってこのクオリティーなら全然ありだと思います。
混んでる遊園地に何時間も乗り物に乗る為に待って、一日かけて3つとか4つの乗り物にのるより、待ち時間なしでサッと乗れて面白かったからもう1回ってのもすんなり乗れる。
待つのが嫌いな私には最高でした。
早い・安い・楽しいの3拍子揃ったテーマパークであり、おすすめできます。