高速道路で目的のインターを通り過ぎてもこの裏技を知っていれば大丈夫

高速で降りる所を乗り過ごしてしまった場合の対処法

car_kousokudouro

高速道路でうっかり降りるインターを通り過ぎてしまった事は誰しも一度くらいは経験した覚えがあるでしょう。

少し手前までは次のICで降りるって頭では分かっていたのに、ぼーっとしちゃって乗り過ごしてしまったり、ナビが付いていても大声で歌ってたらナビの音声が聞こえなかった・・・。

または、手前で降りるって気づいたのに車線変更が出来なくてそのまま通り過ぎるはめに。

いや、そんなミスした事ないって人もこれから、もしかしたらやっちゃう可能性があるので覚えておいて損はないでしょう。

突然イレギュラーな事が起きてしまうと人間焦ってパニックになってしまうものです。

冷静に次のインターで降りようとなればいいですが、時間に追われていたり遅刻ギリギリの時なんかは余計に焦ってしまうものです。

次のインターまで行ってUターンして戻ってきて時間もお金もかかってしまうじゃんと思ってしまい、そこで焦って、逆走してしまうのが最も最悪なパターンです。

危険ですので絶対やめましょう。

すこしくらいならバックしても大丈夫とか思わないでください。

そんな事しなくてもある方法で通り過ぎた区間のお金もちゃんと戻ってきます。

その方法は特別転回を利用する事です。

スポンサーリンク

特別回転とは

本来降りるはずのインターを乗り過ごしてしまった場合に活用するものです。

通り過ぎてしまった区間を係員の指示にしたがいUターンする事ができ、本体降りるインターまで高速道路を使って引き返す事が出来ます。

そして乗り過ごしてしまった分の料金はかからず、正規の本体降りるはずだったインターまでの区間で清算してもらえます。

乗り過ごしのうっかりミスで降りる場所間違えちゃっても、ちゃんとお金は戻ってくるので焦らないでOK。

手順としては

通り過ぎたインターの次のインターで係員のいる「一般レーン」と呼ばれる有人レーンに行きます。スタッフがいない場合は呼出ボタンで連絡します。

ETC搭載車の場合でもその場合はETCレーンではなく係員のいる「一般レーン」に行きましょう。

②ゲートの係員に『降りるインターを乗り過ごしてしまった』と伝えましょう。

ETCで高速に乗った場合はETCカードを通行券を取って高速に乗った人は通行券を渡しましょう。

ETCカードには読み込み処理を通行券には特別転回承認の押印をしてくれます。

③係員の指示にしたがってUターンしましょう。その際には通行券は取らないようにしましょう。

④本体降りるはずだったインターでも「一般レーン」に入り係員に、先ほど提示したETCカードか特別回転承認の押印がされた通行券を提示しましょう。

以上。

超簡単ですね。

知らないと損

今までは『特別回転』なんて言葉さえ知らなかったし、間違えて乗り過ごしてしまったら通行した分の料金は払わないといけないと思っていました。

実際何度か乗り過ごしてしまい、泣く泣く余分なお金を払いさらに余分なお金を払って引き返した事もありますし、お金が勿体ないからと乗り過ごしたインターまで一般道である下道を時間をかけて走って戻った事もあります。

ましてや本来降りるはずのインターまでの区間料金しか持ち合わせていないとかの場合は最悪です。

そんな人は滅多にいないと思いますが、「ギリギリでいつも生きていたい」なんて特殊な人もいますからね。

でもそんな場合でもこの【特別回転】を活用すれば乗り過ごしてしまった場合でも安心って事を覚えて欲しいものです。

大型連休や旅行中で乗り過ごしてしまい楽しい時間になるはずが気まずい空気になり、仲間や家族と言い争いの喧嘩をしてしまうなんて事もありえますから、この制度がある事を知ってもらい是非とも高速道路では余裕を持った運転を心がけて、安心して利用しましょう。

間違えて高速道路に進入してしまった場合でも係員に言えば一般道に戻る事も可能ですので、

何か困った時は自分で解決しようとせずに料金所のスタッフに聞いてみるが一番です。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

Translate »